『二月の勝者ー絶対合格の教室ー』を読んだ感想!中学受験をしなくてもぜひ読んでほしい!

アイキャッチ 二月の勝者

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>

 

<育児本100冊チャレンジ>しています!応援してね。

今回読んだ本は『二月の勝者ー絶対合格の教室ー』です。漫画なのですが、小学生の子どもを持つ親として、いつも読んでいる育児本と同じくらい、いえそれ以上に参考になりました。備忘録として、読んだ感想について書いてみたいと思います。

漫画は2021年にドラマ化もされ、有名ですよね。テーマは「中学受験」です。

漫画を読むならサンデーうぇぶりのアプリで読むのがおすすめです!ある程度無料で読み進めることができますよ。

単行本は1~21巻完結です↓

 

漫画:『2月の勝者』は中学受験を題材とした漫画です

漫画『二月の勝者』とある中学受験塾でのドラマを描いた作品です。今年講師になったばかりの新人:佐倉が、中学受験を控える6年生の子どもたちと成長していくお話です。同じく新しく赴任してきた塾長の黒木先生は、常に表情が変わらず、周りに近寄りがたい印象を与えますが、中学受験の本質や塾という産業について私たちに教えてくれます。

黒木先生は実は人一倍子どもの教育について熱い思いをもっており、仕事である中学受験塾とは別に、恵まれない環境で育つ中・高校生のために無償塾も運営しています。これは漫画のもう1つのテーマになっています。

物語の舞台となる中学受験塾には、いろいろな個性をもつ子どもたちが登場します。トップを目指す生徒はもちろん、精神的に幼くなかなか勉強に本腰の入らない子、勉強を続けるうちに上位校へ進学したい気持ちが強くなったもともとは引っ込み思案の子や、常に比べられて育ってきた子など。子どもたちの両親も重要な登場人物だと感じました。中には教育方針の違いで、子どもを追い詰めてしまう親も登場します。

子ども一人一人の中学受験がドラマで、自分の子どものことではないのに、私自身読んでいて泣いてしまうことも多かったです。子どもを育てている親であれば、誰しも「うんうん、辛かったね、頑張ったね!」とか「そういうとき、あるよね」とうなずきながら読んでしまうのではないでしょうか。

中には「このお父さんとお母さん、子どもへの接し方を変えるべきでは?」と思う場面もたくさんありますが(勉強や志望校を子どもに強要する場面など)、いざ自分が当事者になったら、100%子どもの気持ちを優先して行動できるのか?子どものためを思っての行動なのか、自分のエゴなのか?自分自身に問いかけてしまうことも多かったです。

中学受験

中学受験はすべきか?それぞれの答え

中学受験予定のない親御さんにも読んでほしい…!

漫画それ自体も面白いので、ぜひ中学受験しないご家庭の親御さんにも読んでほしいです。私も中学受験はどちらかというと否定派でしたが、東京で子育てをし、小学校の半数以上が中学受験する地域に住んでいる身としては「中学受験って、実際どうなの?」と疑問に思ったことが『二月の勝者』を読み始めた一番の動機でした。

中学受験をすべきか、しない道を選ぶのか。

まだ幼い小学生が先取り学習をして、中学受験に挑む。受験対策をすることは、彼らの大切で貴重な小学校生活の時間を奪うことでもあります。親にとっても塾の送迎や教材・スケジュールの管理は苦痛の伴う道ですし、また、金銭的負担もあります。

ただ、それを理由に中学受験を否定することは、中学受験の良さを知らずに批判することでもあると感じました。

中学受験がどんな世界なのかを知ってみたい。

受験

漫画に登場する小学生たちは、それぞれ能力も勉強に対する態度も違います。中学受験をした人に話を聞くよりも、漫画ではいろいろな子の経験談(のようなもの)を知ることができるので客観的に中学受験を知ることができたように感じます。

トップ校に入れる実力があり、見事完走した子もいれば、あまり学力が伸びなくても、自分に合った学校を選択することができた子もいます。何より、努力したことがその後の子どもたちの人生に役立つのではないかと思いました。

精一杯努力する体験はその後の糧になる

上にも書いたように、もともと中学受験に否定的だった私ですが、『二月の勝者』を読んで「努力するって素晴らしいな!」と感じました。「子どもは勉強なんてしなくてもいい」というのは半分本当で、半分嘘だと思います。勉強すればわかる、わかるから楽しい。基礎を学ぶことで、アイデアや思考を発展させることができます。そのためのベースをつくっておくべきです。

また、努力した結果が出やすいのも勉強です。テストの点数として返ってきますし、憧れの志望校に合格することもできます。漫画では小学生の子どもたちの感情の揺れが繊細に描かれていて、頑張れ!と思ったり、声をかけたくなったり。最後には「皆、良い経験をしたんだね、頑張ったね!」というのが私の率直な感想でした。

努力して結果を出す体験は、その後の人生の糧になるのではないでしょうか。

無料塾の試み。教育格差の問題にも着目

作者の高瀬さんは、中学受験をテーマとしつつも、同時に教育格差の問題を描きたかった、ともおっしゃっています。それが、漫画にも登場する無料塾:スターフィッシュです。貧困や母子家庭、ヤングケアラーなど、家庭の事情によって一般的な進学塾に通えない子どもたちに無料で勉強を教える場所の存在は、私もこの漫画を読んで初めて知りました。

実際に取材されたのは中野区の無料塾「中野よもぎ塾」だそうです。

長時間塾で勉強を強いられる子もいれば、勉強する時間的余裕や経済的余裕のない子もいる。勉強できることは贅沢なことなのだな、と改めて感じました。

アメリカでも教育格差は日本よりも深刻な問題ですが、アメリカでは貧困層への教育支援プログラムが充実しているように感じます。そのかわり、相応の成績をおさめることが求められ、子どもたちは必至で努力する必要があります。途中で中退してしまう若者も多いそうです。

勉強する環境を整えることも大切ですが、どうして勉強するのか、勉強することによってどんな未来を手に入れたいのかを、子どもたち自身が考えることも、同じくらい大切なのではないかと思います。

関連記事

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   <育児本100冊チャレンジ>しています!応援してね。 今回読んだ本はポール・ダフ著『成功する子 失敗する子』です。 心理・経済学の最新の研究を踏まえつ[…]

アイキャッチ 33

まとめ

全国で見れば、中学受験する小学校6年生は8%だそうです。中学受験は首都圏および関西の一部における、特殊な教育文化だといえるそうです。一方で、中学受験ブームによる公立中学校の質の低下も心配です。

子どものタイプや能力によって、中学受験が合っているかどうかは違ってくると思います。中学受験は一般的に早熟の子に向いているとも言われています。ご家庭の教育方針によっても違うでしょう。

中学受験をするかしないかは人それぞれだと思います。『二月の勝者』を読んでから中学受験するかしないかを決めるのもアリだと思います。悩んでいる方はぜひ読んでみてください↓

 

わが家は塾に通うのを嫌がったので通信教育のZ会中学受験コースで勉強をはじめています。乗り気ではないながらも、毎月淡々とこなしています。結局は中学受験しなかったとしても、勉強の内容としてはやっておいて損はないです。理科や社会はいろいろな事象が知れて楽しそうですし、国語力の向上、算数の先取りもできます。

Z会なら塾に行くよりも安く勉強することができて助かっています↓

関連記事

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   息子が小3の終わりに近づくにつれ、中学受験をするのかしないのか、我が家でも選択を迫られることになりました。まだまだ放課後お友だちと遊びたい。あまり費用もかけたくな[…]

アイキャッチ 中学受験

 

中学受験についてはこちらのぎん太さんの本も参考にしています↓

関連記事

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   <育児本100冊チャレンジ>しています!応援してね。 今回読んだ本はぎん太著『偏差値40台から開成合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法』です。私はぎん太さ[…]

アイキャッチ 育児本25

 

アイキャッチ 二月の勝者
最新情報をチェックしよう!